コーヒーは、抽出方法により異なる特徴を持ちます。
また、同じドリップ式に分類される抽出方法であっても「ペーパードリップ」「ネルドリップ」「金属フィルター」での違いもあります。
どれが美味しいのかは、好みの問題です。
一般的に、ドリップ式と言えばペーパードリップです。
しかし、ペーパードリップの味が好まれているために普及しているというよりは、手入れが楽で味が安定しやすいことが好まれている理由になっている部分があります。
興味があれば、ネルドリップにもチャレンジしてみることをおすすめします。
ペーパードリップの特徴
◇
ペーパードリップは、最も普及しているドリップ式です。
はじめはペーパードリップをおすすめします。
ペーパードリップがネルドリップや金属フィルターよりも優れているとは言えませんが、手入れが楽で情報を入手しやすい点などは大きなメリットとなります。
ペーパードリップは、シャープな味が特徴です。
もちろん、ドリッパーの種類や抽出条件などに左右される問題ではありますが、ペーパーがコーヒーの油脂分を吸着しますのでオイル感がなくなりシャープな味になります。
油脂分が少なくなることで、口当たりが軽くなりますし、アク(苦渋味)も軽減されます。
ネルドリップの特徴
◇
ネルは、ペーパードリップの原型です。
ペーパードリップよりも「まろやかな味」になります。
これは、ネルにはペーパーフィルターほどの目の細かさがないために、ペーパーフィルターよりも油脂分をはじめとした様々な成分が抽出されやすくなるためです。
しかし、管理の難しさと安定性に欠けるという欠点があります。
ネルフィルターは、使うたびに水洗いをします。
そして、水洗いをしたネルは清潔な水をはった容器に入れて冷蔵庫で保存する必要があり、これをしなければ油脂分が酸化して酸敗臭が生じてしまいます。
当然、容器の水は1日1回交換します。
また、おろしたてのネルは香りまで吸い取ってしまいますし、(テクニックや管理の問題もありますが)使い込まれたネルは目が詰まってきて抽出速度が変わってしまうという問題もあります。
これらの難しさがあることからも、一般受けはしていません。
金属フィルターの特徴
◇
金属フィルターは、油脂分の多さが特徴です。
油脂分が多いことで、「油脂に含まれる香りが強くなる」「口当たりが重くなり、後味(余韻)が長く続く」などの特徴を持つことになります。
しかし、オイルの抽出量には好みが分かれます。
油脂量の違いは「アク」と表現されることのある苦味や渋味の強さに直結しますので、特に深煎りのコーヒーの場合には敬遠される傾向にあります。
また、洗浄が意外と面倒です。
微粉などによって目詰まりを起こりやすいフィルターですので、柔らかいブラシと中性洗剤を使ってしっかりと洗い流す必要があります。
ペーパーやネルなどの消耗品はありませんが、手間がかからないわけではありません。
まとめ
ドリップ式には、いくつかの種類があります。
それらに優劣をつけることはできませんが、ペーパードリップ、ネルドリップ、金属フィルターには、それぞれにメリットとデメリットがあります。
興味があれば飲み比べてみることをおすすめします。