ミックスチーズの冷凍保存。固まらないように冷凍するポイント。

ミックスチーズは、冷凍保存が可能です。

シュレッドタイプのチーズは汎用性の高さが魅力です。
常備しておくことで食べたいときにピザやグラタンなどをつくることができますし、カレーなどのトッピングにも重宝します。

しかし、開封後の消費期限の問題があります。
シュレッドタイプ(短冊状にカットされているタイプ)のチーズは、開封すると思いのほか早くカビが発生してしまいますよね。

そこでおすすめしたいのが冷凍保存です。

加熱用のチーズは冷凍可能

加熱用のチーズは、冷凍保存ができます。
多くのチーズは冷凍することにより「食感が悪くなる」「風味が悪くなる」などの問題が生じますが、加熱用シュレッドタイプのチーズであれば問題ありません。

むしろ、鮮度を保持するためにも冷凍がおすすめです。

また、ミックスチーズの多くは500g程度で売られています。
ミックスチーズの使用頻度が高い場合や大家族である場合を除けば、使い切る前に品質を劣化させてしまうことは珍しくありません。

冷凍保存であれば、保存期間を大幅にのばせるのです。

ミックスチーズの冷凍方法

シュレッドタイプのチーズは、冷凍により固まってしまいます。
チーズがひと固まりになってしまいますと「使いにくい」ですし「解凍するのも一苦労」ですので避けなければなりません。

チーズが固まってしまうと、本当に厄介です。

基本的にはパッケージのまま冷凍できます。
しかし、冷凍庫に入れただけでは確実に固まってしまいますので、冷凍庫へ入れた後「(30分から1時間後くらいに)チーズをほぐしておく」ことがポイントになります。

小さな手間ですが、やるのとやらないのとでは大きな差が生まれます。

【補足】冷凍庫の容量に余裕があるのであれば、(チーズが2/3以下になるように)タッパーに入れ、シャカシャカと振るだけでもOKです。ミックスチーズを常備しておきたい場合には専用のタッパーを準備しておくのもアリだと思います。

まとめ

ミックスチーズは、冷凍保存がおすすめです。
基本的にナチュラルチーズの冷凍は推奨されていませんが、加熱用のミックスチーズであれば、冷凍しても大丈夫です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です