タベル食堂へようこそ!
著者「タベル」は、全てにおいて素人です。
料理人ではありませんし、植物関連の仕事をしているわけでもありません。ましてや大工仕事などは基本さえ把握できていない状況です。
このブログは、知識ゼロからの情報収集及び作業記録を目的として運営しています。
DIY(Do it yourself)の精神で運営しています。
DIYをストレートに言うならば「自分でやれ!」ということであり、知識と経験に応じて少しずつでも理想の生活環境に近づけていくことを目指しています。
基本的に、書籍からの情報を参考にしています。
しかし、間違った情報を発信してしまうこともあるはずです。
そんな時、お手数ですが「ここが間違っているよ」「こうした方が良い結果になるよ」などのご指摘をいただけるとありがたく思います。
また、要望でも構いません。
たとえば、「○○の記事はもっと画像を増やして丁寧に説明して欲しい」や「△△に関する記事を書いて欲しい」などがありましたらお気軽にコメント、メールなどからご連絡ください。
もちろん、TwitterからでもOKです。
参考文献
ブログを書くにあたり、多くの書籍を参考にしています。
以下、参考文献の一覧です。
- 株式会社 講談社『調理以前の料理の常識』渡邊香和子[著]
- 株式会社 講談社『調理以前の料理の常識2』渡邊香和子[著]
- 株式会社 講談社『コーヒーの科学』旦部幸博[著]
- 株式会社 講談社『お茶の科学』大森正司[著]
- 株式会社 講談社『発酵の科学』中島春紫[著]
- 株式会社 講談社『味のなんでも小事典』日本味と匂学会[編]
- 株式会社 講談社『料理のなんでも小事典』日本調理科学会[編]
- 株式会社 講談社『おいしい穀物の科学』井上直人[著]
- 株式会社 講談社『牛乳とタマゴの科学』酒井仙吉[著]
- 株式会社 講談社『パンの科学』吉野精一[著]
- 株式会社 講談社『はじめてのインド家庭料理』香取薫[著]
- 株式会社 講談社『The Kitchen as Laboratory』César Vega、Job Ubbink、Erik van der Linden[編]
- 株式会社 講談社ペック『調理の基本大図鑑』大阪あべの辻調理師専門学校[監]
- 株式会社 柴田書店『新装版「こつ」の科学』杉田浩一[著]
- 株式会社 柴田書店『コーヒー「コツ」の科学』石脇智広[著]
- 株式会社 柴田書店『新版 お菓子「こつ」の科学』河田昌子[著]
- 株式会社 柴田書店『パン「こつ」の科学』吉野精一[著]
- 株式会社 柴田書店『完全理解 日本料理の基礎技術』野崎洋光[著]
- 株式会社 柴田書店『日本料理 味つけ便利帳』野崎洋光[著]
- 株式会社 柴田書店『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』中山弘典、木村万紀子[著]
- 株式会社 池田書店『パンづくりに困ったら読む本』梶原慶春、浅田和宏[著]
- 株式会社 KADOKAWA『西洋料理のコツ』的場輝佳、西川清博、木村万紀子[著]
- 株式会社 KADOKAWA『日本料理のコツ』杉田浩一、比護和子、畑耕一郎[著]
- 株式会社 楽工社『料理の科学①』ロバート・ウォルク[著]
- 株式会社 楽工社『料理の科学②』ロバート・ウォルク[著]
- 株式会社 オライリー・ジャパン『Cooking for Geek[第2版]』jeff potter[著]
- 株式会社 主婦の友社『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』前田量子[監]
- 株式会社 ナツメ社『珈琲完全バイブル』丸山健太郎[監]
- 株式会社 パイ インターナショナル『はじめてのスパイスカレー』水野仁輔[著]
- 株式会社 マイナビ出版『スパイスカレー教室』東京カリ~番長[著]
- 株式会社 建帛社『楽しく学べる 味覚生理学』山本隆[著]
- 株式会社 河出書房新社『スパイスの科学』武政三男[著]
- 株式会社 アグネ技術センター『刃物あれこれ』加藤俊男、朝倉健太郎[著]
- 株式会社 化学同人『料理と科学のおいしい出会い』石川伸一[著]
- 丸善出版 株式会社『味覚と嗜好のサイエンス』伏木亨[著]
- 共立出版 株式会社『マギー キッチンサイエンス』Harold McGee[著]
- SBクリエイティブ株式会社『料理の科学』齋藤勝裕[著]
- NHK出版『コーヒー おいしさの方程式』田口護、旦部幸博[著]
- サンクチュアリ出版『料理のコツ解剖図鑑』豊満美峰子[監]
- 日本放送出版協会『緑茶 食べる・飲む』桑野和民[監]
随時、追記していきます。